ユーズドハウス 中古住宅
サポート情報
ページへ

京都市
空き家対策室
ページへ

あなたは京都の、どこに住む?第4回太秦編

一度は住みたい、そして住みつづけたいまち、京都。狭いようで広く、どの地域やエリアに住むか、悩ましいまちでもある──。
今回、「いま、京都に住むならどこが面白い?」というシリーズ共通の問いの答えとして、「太秦」を提案する。推薦&ナビゲートするのは、プロジェクトメンバーの中でも太秦近くに住む望月と榊原。
世間のイメージからこぼれ落ちるささいだけど面白い情報を拾って、「住む」という目線から見た場合、意外なまちが輝き出した。自分らしくいられる、お気に入りの場所を探して。まだ見ぬ京都のまちと出会おう。

INDEX

いま、京都に住むなら「太秦」が面白い

「あなたは京都の、どこに住む?」今回は、「太秦」を取り上げます。

「太秦」と言えば、太秦を冠する「太秦広隆寺」や「東映太秦映画村」のイメージが強く、昔から修学旅行生をはじめとする観光客が多く訪れるまち。近年は外国人観光客も多く見かけるようになったこの地ですが、実は子育て世帯にとって住みやすいまちでもあります。

右京区総合庁舎がある京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅、京福電鉄(通称:嵐電)「嵐電天神川」駅が乗り合わせる太秦天神川をスタート地点にしました。

ともに右京区民であり、界隈を探索するのが好きなプロジェクトメンバーの二人が、歩きながらこの地の特性を語り合っていきます。

「嵐電天神川」から

榊原

望月さんって、太秦に住んでいたんですか?

望月

生まれは西京極ですが、幼い時に嵐電が大好きだったこともあって、今は太秦界隈が生活圏です。子どももだいぶ大きくなったので、子育てもひと段落の世代。榊原さんは?

榊原

僕は出身が愛知で、大学から関西です。京都はもともと左京区民だったんですけど、10年くらい前に西に引っ越して、5年くらい前から西院です。去年子どもが生まれるときに、西院駅の近くに引っ越しました。

望月

なるほど、今回の企画にはちょうどいいですね。じゃあ歩いていきましょう。

榊原

「三条御池」ときどきインターネットで話題になりますよね。「どっちも東西の通りじゃないの?」って。

平行線だった東西の2つの通りが交わる「三条御池」

望月

嵐電は線路や駅と住宅との距離が近くて、生活に密着している感じが好きなんです。 嵐電の太秦広隆寺駅には、駅の敷地内?と思える場所に住宅があって珍しいから、テレビで紹介されていたこともあります。

榊原

山ノ内駅なんて、道路の中央分離帯みたいな場所にあって、駅というよりバス停みたいですもんね。

望月

ですよね。 三条御池近くの銭湯「やしろ湯」、いいですよね。よく行きますよ。

榊原

日曜は朝6時から営業してるんですよね。陽がのぼってるときに銭湯入るの、好きなんですよね。

「蚕ノ社(かいこのやしろ)」界隈

蚕ノ社駅

望月

蚕ノ社駅には、最近スロープがつきました。

榊原

ほんとですね、新しい!

望月

太秦広隆寺近くの三条通沿いは、最近、空き地がいくつかあるんですよ。 大きい空き地にはマンションが建つのかな?

三条通沿いにある空き地

榊原

嵐電の駅も近くて、嵐電天神川駅から地下鉄太秦天神川駅に乗り換えれば、地下鉄で京都駅にも行きやすいから、意外と利便性がいいんですよね。マンションが建つのもうなずけます。

望月

太秦天神川周辺の中古マンションは、あまり値段が下がらないイメージがあります。

榊原

「太秦」ってどういう場所なんですか?

望月

もともと朝鮮半島から渡来した秦氏が拠点にしていたところなんですって。京都市歴史資料館のウェブサイトには「高度な技術力と豊富な経済力をもっていたため、桂川に灌漑用の大堰を作って嵯峨野(さがの)一帯を開墾し、養蚕や機織などの新しい技法を伝えました。」とあります。

※2024年10月1日閲覧 https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/toshi01.html

榊原

「蚕ノ社」っていう駅名にもつながりそうな話ですね。

太秦でたびたび目にする「太秦ガチャ」

「太秦広隆寺」界隈

京都最古の寺とされる太秦広隆寺。本尊とする国宝指定第一号の「弥勒菩薩半跏像」も有名

望月

うちの上の子が小さい頃はこのあたりまで遊びに来ていて、広隆寺で松ぼっくりを拾ってたりしていました。もともと、右京区役所は広隆寺の隣にあったんですよ。いまは老人ホームになっているようですね。

榊原

いつ移ったんですか?

望月

2008年ですね。太秦天神川駅の開業とあわせて駅前の「サンサ右京」1階に移転しました。 サンサ右京には、右京中央図書館や右京地域体育館も入っていますよ。

榊原

わりと最近なんですね。

太秦小学校
小学校の対面にある複合施設

望月

広隆寺から少し南に行くと、太秦小学校があります。太秦天神川駅あたりも校区内で、通学区域がかなり広いんです。榊原さんのお住まいに近い西院小学校に次いで、右京区内では児童数が多いんですよ。小学校の敷地の前には太秦自治会館があって、元右京保健所の笑顔ランド、児童館、老人いこいの家もあります。小学校の前に児童館があると、親としては便利で安心ですよね。

榊原

え、ここはなんですか!?

旧徳力彦之助邸

望月

ここ、すごいですよね。登録有形文化財として登録されている「旧徳力彦之助邸」です。漆芸家のアトリエ兼住居です。

榊原

すごいな!烏丸丸太町にあるヴォーリズ建築設計事務所の設計による「大丸ヴィラ」をちょっと彷彿とさせますね。チューダー様式の立派な建築だ。

望月

大丸ヴィラは京都モダン建築祭で公開されて、やっと見学できる(ツアー参加料必要)ようになりましたね。抽選ですけど…全国から見学希望の人が集まりますからね。ここも京都モダン建築祭で公開されるような事になれば、人気を集めると思います!!

「大映通り商店街」界隈

大映通り商店街

榊原

大映通り商店街ですね。商店街だからもちろん店舗が多いですが、思ったよりも住宅もありますね。新築も結構多いな。

望月

商店街の近くにある太秦中学校正門横には、金獅子像とオスカー像のレプリカがあるんです。

グランプリ広場

榊原

本当だ!「グランプリ広場」とありますね。

望月

もともとこの太秦中学校の敷地が大映の撮影所だったんですよね。1950年公開の大映作品である黒澤明監督の『羅生門』が1951年のヴェネチア国際映画祭でグランプリを獲得し、1952年のアカデミー賞最優秀外国映画賞を受賞したときの像と説明されていますね。

榊原

それでグランプリ広場なんだ。 大映通り商店街に戻りましょう。キネマ・キッチンの前に地図がありますね。

キネマ・キッチン前の「太秦案内図」

望月

「太秦温泉」にも行ったことがあります。商店街の中にある銭湯、いいですよね。

大映通り商店街:帷子ノ辻駅方面から太秦広隆寺方面を見る

榊原

大魔神像、いつ見てもインパクトありますね。この界隈の方はみなさん、ここのスーパーに買い物にくるのですか?

望月

そうだと思います。ちなみに「帷子ノ辻駅」には「ランデンプラザ帷子」っていう、ちょっとしたショッピングモール?も併設されていて1階はスーパーになっています。 大映通り商店街にはパン屋さんもありますし、花屋さんもあります。商店街には、何気なく目に留まったものを選ぶ喜びがあると思うんです。

スーパーの前に立つ「大魔王」像

セレクト 太秦に住むならこんな物件

大映通り商店街に事務所を構える地域の空き家相談員さんセレクトの駅近物件。「ちょっと狭いですが、帷子ノ辻駅から徒歩1分の距離にこんな物件があります。大映通り商店街にも程近く、駐車場はありませんが利便性はいうことなしです」。
https://moana-housing.jp/property/post-53/


売買価格 680万円
土地面積 40.80㎡
建物面積 36.38㎡
建物構造 木造瓦葺2階建
築年月日 昭和39年築
駐車場 無

※ 物件情報は記事作成当時のものです。売却済みの場合がございますのでご了承ください。
※ 各種法令上のことについては専門家にご相談ください。活用・改修に際しては、専門家と相談して適切に行ってください。

「帷子ノ辻」界隈

榊原

「帷子ノ辻」って読めなかったですね。「かたびら」が特に読めない。

望月

「太秦(うずまさ)」も「帷子ノ辻(かたびらのつじ)」も難読地名、駅名として、クイズ番組等で取り上げられているのを見ます。

榊原

電車に乗っているときに、帷子ノ辻駅ってやけに大きい駅舎だな〜と思っていたんですが、その「ランデンプラザ」と一体になっているからなんですね。

望月

ランデンプラザ帷子2階の「映画のまちの駄菓子売り場 『映菓座』」は子どもたちにも人気で、大人が行っても面白いですよ。

榊原

懐かしいですね。

望月

地階のスペースには、映画セットのような「昭和レトロな帷子ノ辻駅」があるんです。もともと「映菓座」は、ここにあったという演出がされているんですよ。

「帷子ノ辻」駅、地階スペース。京都の松竹撮影所にて数々の映画やテレビ作品を担当した美術デザイナーである原田哲男さんのデザインによって、2022年「映画のセットをイメージさせるレトロな昭和の駅」をコンセプトに改装されました

「太秦映画村」界隈

榊原

このあたりはもう太秦撮影所なんですね。太秦ってどのあたりが人気なんですか?

東映京都撮影所(時代劇の衣装を身に着けた演者の方を、見かけることもあります)

望月

太秦学区は、小学校の児童数が多いことからも分かるように「太秦学区はどこも人気で、ファミリー層も多いですよ。」と地域の空き家相談員さんがおっしゃっていました。でもやっぱり、太秦天神川駅界隈は人気がありますよね。「右京区で人気」というと、阪急沿線の西院が思い浮かびます。

榊原

西院駅の近くに在住する身としては、幹線道路が大きくて夜までうるさいのは結構気になるんですよね。太秦はそういう悩みもあまりなさそう。太秦といえばJRの駅もありますが、JR沿線はどうでしょう?

望月

JR太秦駅周辺は、落ち着いた住宅街ですよね。JR沿線だと、花園や円町も居住の候補にあがりやすいと、これも右京区の地域の空き家相談員さんに伺いました。円町より花園の方が、昔からの住宅街で戸建てが多いイメージがありますね。

榊原

花園駅の周辺は、生活にも結構便利そうなイメージがあります。

望月

花園駅の南側から太秦天神川駅までの間には、「京都市右京ふれあい文化会館」もあるし、スーパーもお肉屋さんもあるし、生活しやすいですよね。

太秦映画村正面。広隆寺周辺をぐるっと一周しました

今回はここでおしまい。はからずも嵐電沿いを歩いて太秦を紹介することになりました。

このエリアの魅力は交通インフラと生活との近さと言えるでしょう。京都駅までアクセスしやすいという利便性もかねそなえています。

にもかかわらず幹線通り沿いのような騒がしさはあまりなさそうで、住みやすい環境なのではないでしょうか。

ご近所さんの声

ここで、太秦の中でも東映太秦映画村の近所に住み、お子さん2人を子育て中、夫婦ともども建築に携わる松岡さん家族に周囲の特徴を聞いてみました。
 
>太秦広隆寺界隈の良いところ
・大映通り商店街の近くに住んでいると、結構いろんなお店があり、歩いたり自転車で買い物に行くのが楽しい。東映太秦映画村の近くには大型スーパーもある。
・京福電鉄(嵐電)「太秦広隆寺駅」、京都市営地下鉄「太秦天神川駅」、JR山陰本線「花園駅」の3駅まで徒歩7分〜10分程度なので、河原町方面や京都駅方面にも出やすい。
・治安がいい。昼間は観光客も多いが、基本的に住宅系の地域(第一種住居地域や第一種中高層住居専用地域の割合が高い)なので夜は静か。
・東映太秦映画村が近いので、時代劇、特撮、アニメ系コンテンツに触れやすい。
・広隆寺、妙心寺、蚕ノ社など、敷地の広い寺社仏閣が多く、散歩しやすい。
・右京区中央図書館や右京区役所に行きやすい(太秦天神川駅前なので)。
 
>太秦広隆寺界隈の気になるところ
・全体的に道が狭く、三条通りは急に狭くなる箇所がある。その割には交通量も歩行者も多いので、車を運転していても、歩行者目線でも、結構怖くて注意が必要。
・公園が意外と少なく、すべりだいがある公園がない。子どもを近くでちょっと遊ばせたいというときに困る。
・かわいいカフェといったおしゃれなお店は少なく、「ここにこんなお店があったんだ!」「こんなお店ができたんだ!」といった発見も少ない。
・夜は静かだけど、逆を言えばお店の灯りなどは少なく暗い。深夜、女性が一人で歩くには怖いかもしれない。
 
「気になるところはあっても、夕方に太秦広隆寺駅に戻ってきたとき、広隆寺の門が夕陽に照らされる光景はこの地でしか見られない唯一」とのことでした。

中古住宅(ユーズドハウス)選びのひとつとして、参考にしてみてください。

榊原充大

榊原充大

1984年愛知県生まれ。2019年に、公共的な施設の計画や運営のサポートをおこなう「株式会社都市機能計画室」を設立。同じくらいのタイミングで西院に住み始め、2023年に子が生まれてから西院駅の近くに引っ越し。

望月姫子

望月姫子

京都市右京区生まれ。京福電鉄(通称:嵐電)沿いを原風景にもつ。
仕事等の都合で京都を離れたことをきっかけに、今まで当たり前と思っていた風景や銭湯の魅力に気づく。京都市文化財マネージャー(建造物)。

credit:

企画・原稿執筆・撮影:榊原充大、望月姫子

関連記事

自分らしくチルするための

価値を選んで住まう人に目を向けて

「価値はあなたが決める」。Kyoto Dig Home Projectの理念を体現する人たちから、中古住宅活用の「選択肢」を広げる暮らしのディグり方を教えてもらいます。

こんな特集・連載を発信中